Ep 2: この食べ方、何なんだろう?
過食、過食症、ドカ食い、やけ食い、衝動食い、摂食障害…。
あなたは自分の「変な食べ方」を、こんなふうにラベリングしたことがありますか?
また、それって本当に必要だと思いますか?
ラベルをつけることで自分の状態を整理しやすくなる一方で、時にはそのラベルに縛られてしまうことも。 今回はそんなラベリングの盲点についてもお話ししています。
日本語でよく使われる「過食」や「やけ食い」などの言葉も、人によって感じ方やニュアンスが微妙に違いますよね。それと同じように、私たちが思い描く「変な食べ方」も人それぞれなんです。
また、アメリカでは280万人以上が抱えていると言われているBinge Eating Disorder(BED)についても深掘り。 その具体的な例や、見落とされがちなケースをいくつか紹介しました。
そして、「今の変な食べ方を変えたい」と思ったあなたに向けて、簡単にできるステップもシェアしています。
ステップのおさらい:
1. どんな時に食べたい気持ちが強くなる?
2. どんな感情や状況がきっかけになってる?
3. 何をどれくらい、どうやって食べている?
4. 食後にどんな感情が生まれる?その後の行動は?
自分のパターンを知ることが、変化の第一歩。 ぜひこのステップを試してみてくださいね!
If you like the episode...
このエピソードが役に立った、誰かのためになりそうと思ったらSNSシェアにご協力ください🙏あなたのストーリーにシェアしてくださる、メールにこのエピソードをリンクいただく。あなたにとって何気ないことかもしれない行動が、誰かの人生を変えるための大きなきっかけとなるかもしれません。
Thank you so much in advance!
Love, Kanna
Resources:
キンドル書籍「過食で心の隙間を埋めているあなたへ」
https://amzn.to/4c3kekJ
エモーショナルイーティングや摂食障害の可能性を自己判断
https://www.kannalaird.us/pl/2148611347
ウェルネスプロフェッショナル用メルマガご登録先:
https://www.kannalaird.us/opt-in
エモーショナルイーティング改善サポートメルマガご登録先:
https://www.kannalaird.us/ee-jpn-newsletter-2024
Let’s connect!
📲 Instagram: https://www.instagram.com/healthcoachkanna
📧 Email: [email protected]
🌐 www.kannalaird.com
レアード可奈子
30年の摂食障害 (過食症、拒食症、過食嘔吐、オルトレキシア、運動依存)卒業
米国認定統合栄養ヘルスコーチ
カナダ公認ホリスティック栄養士
米国エモーショナルイーティング心理学コース修了