Ep 7: 境界線を引くことで、ストレス食いが減るんです

今回のエピソードでは、「境界線」について。
境界線を引くことは、自分の人生を大切にし、過食やストレス食い、やけ食い、ドカ食いなど
エモーショナルイーティング
のループから抜け出すための大切なステップ
具体的な実践方法や、他人の感情に振り回されずに自分らしくいるためのヒントをお話ししました。

トピック:
✔️ 家庭内での境界線の例(掃除機の使い方!?)
✔️ 「agree to disagree(意見の違いを認め合う)」の大切さ
✔️ バブル(シャボン玉)メタファーを使った境界線の視覚化
✔️ 境界線を守るための具体的な実践方法

「空気を読まなきゃ…」「相手を傷つけたくない…」
そんなふうに、自分を後回しにしがちな人にこそ、聞いていただきたいです。

 

無料マスターマインドクラス「BRIDGE THE GAP」 
ウェルネスプロフェッショナル向け録画配信のお知らせです。

あなたのプログラムはしっかりしているのに、患者・クライアントさんの結果が出にくい…
その原因、もしかして「食行動」かもしれません。

✔ 減量や腸内環境をサポートしても、効果が出にくい
✔ 相手が過食やストレス食いを伝えてくれない
✔ でも、なんとなく気づいている…対応の仕方が分からない

そんな目標と現実のギャップを埋めたいあなたへ。
✅ 食行動の基礎理解
✅ 現場のお悩み10選と解決策
✅ 録画配信だから好きなタイミングで学べる

詳細はこちらから👇
https://www.kannalaird.us/BTG

 

If you like the episode...
このエピソードが役に立った、誰かのためになりそうと思ったらSNSシェアにご協力ください🙏あなたのストーリーにシェアしてくださる、メールにこのエピソードをリンクいただく。あなたにとって何気ないことかもしれない行動が、誰かの人生を変えるための大きなきっかけとなるかもしれません。

Thank you so much in advance!
Love, Kanna

Resources:
キンドル書籍「過食で心の隙間を埋めているあなたへ」
https://amzn.to/4c3kekJ

エモーショナルイーティングや摂食障害の可能性を自己判断
https://www.kannalaird.us/pl/2148611347

ウェルネスプロフェッショナル用メルマガご登録先:
https://www.kannalaird.us/opt-in

エモーショナルイーティング改善サポートメルマガご登録先:
https://www.kannalaird.us/ee-jpn-newsletter-2024


Let’s connect!

📲 Instagram: https://www.instagram.com/healthcoachkanna

📧 Email: [email protected]

🌐 www.kannalaird.com


レアード可奈子
30年の摂食障害 (過食症、拒食症、過食嘔吐、オルトレキシア、運動依存)卒業
米国認定統合栄養ヘルスコーチ
カナダ公認ホリスティック栄養士
米国エモーショナルイーティング心理学コース修了

Close