Ep 31: The “Kanna Effect” — 表と裏、どちらを見るかで、感情も現実も変わる。
このエピソードは【ホリスティックウェルネストーク版】としてお届けします🕊
海外在住で、同じく Holistic Wellness を探求する仲間──スペイン在住のSagiriちゃんとの対話シリーズです。
今回は、彼女自身が「Kanna Effect」と
名付けた変化のきっかけについても語ってくれました。
テーマは「イライラとの付き合い方、そして“気づく力”の大切さ」。
感情、からだ、暮らし、人間関係──
「わたしたちらしく、心地よく生きるってなんだろう?」を、おしゃべり感覚で、やさしく深掘りしていきます。
Talking Points
・イライラの正体に気づいた瞬間と、その後のラッキーな展開
・「怒り200%時代」から「冷静な私」への変化
・ネガティブから抜け出すカギ
・感情に飲み込まれないために、今すぐ誰でもできること
・「普通」の顔した疲れや不調に気づく、セルフケアの大切さ
感情って、コントロールするものじゃなくて “気づいてあげる” もの。
小さな「気づき」が、1日の質をガラッと変えることもあるんですよね。
イライラしやすい方、疲れてるけど気づけてないかも…?という方にも、
聴いてほしいエピソードです。
そしてもし、
「誰にも言えないけれど、本当は、食べ方の問題をひとり孤独に抱えている」
そんな感情と、静かに向き合っている方へ──
実は、非公開のポッドキャストエピソードもご用意しています。
わたし自身のエモーショナルイーティングとの向き合い方や、
外からは見えない心の葛藤を、ありのままお話しした音声シリーズです。
🎧【You Are Not Alone】
ご希望の方はこちらからどうぞ。
We want to hear from you!
ウェルネストークシリーズへの感想や、
今後のトークで聞いてみたいこと!のリクエストはこちらからどうぞ。
Resources:
ウェルネスプロフェッショナル用メルマガご登録
エモーショナルイーティング改善サポートメルマガご登録
Kindle電子書籍「過食で心の隙間を埋めているあなたへ」
エモーショナルイーティングや摂食障害の可能性を自己判断
Let’s connect!
📲 Instagram
📧 Email: [email protected]
🌐 www.kannalaird.com
レアード可奈子
過食症・拒食症・過食嘔吐・運動依存・オルトレキシア…
20年以上の摂食障害を経て、現在は同じ苦しみを抱える方のサポートに従事。
米国認定統合栄養ヘルスコーチ
カナダ公認ホリスティック栄養士
米国エモーショナルイーティング心理学コース修了